素材にこだわりたい
美味しく食べたい
しかも手軽につくりたい
家族のために、美味しい料理を準備したい。安心な素材を使って、たっぷり栄養がつまった愛情料理。しかもそれが気軽にできたら……。「Kitchen Stock」の野菜だしは、そんなワガママな要望をかなえます。使い方は簡単、いつもの料理に加えるだけで、美味しいスープが取れてしまう。気軽に、おしゃれに、ヘルシーライフの完成です。
は料理の下ごしらえに最適
野菜だし無塩タイプは、5種類の野菜を最新の技術で、野菜を生の状態に近い色、形状、美味しさのまま乾燥させています。無塩タイプだから、料理の味付けを変えずに深みを出すことができます。
-
セロリ
洋食では煮込み料理によく使われるセロリ。独特の香りで料理に深みが生まれます。
-
たまねぎ
加熱調理する事で旨みと甘みが増します。あらゆる料理のコク出しやソース作りにも重宝します。
-
キャベツ
キャベツの魅力は「甘み」にあります。この甘みはブドウ糖と含硫化合物によるもので乾燥させることでさらに強い甘みが得られます。
-
にんじん
カロテンを豊富に含む人参を乾燥させる事で独特のクセも気にならず、まろやかでコクと甘みのあるだしがとれます。
-
にんにく
独特の風味とコクは料理界の万能選手。乾燥する事で旨みも増し、加熱調理時間の短縮につながります。
-
基本のだしの取り方
だしパック1袋に水400ml。約カップ2杯です。水から入れ、沸騰後4〜5分煮出して取り出します。お料理に応じて味を調えてください。濃い目にしたい場合には2パックで水600ml。約カップ3杯です。また、だしパックを破って中身もそのまま料理にご使用いただけます。

-

冷製枝豆スープ
材料
3〜4人前
冷凍枝豆 200g
牛乳 400cc
生クリーム 50cc
オリーブオイル 15cc
塩コショウ 少々
野菜だし無塩タイプ 1袋
作り方
1.冷凍枝豆の中身を取り出す。
2.牛乳、生クリーム、オリーブオイル、塩コショウ、野菜だしをちぎって中味を入れて、枝豆を加えミキサーで20秒〜30秒回す。
3.皿に移し、枝豆2〜3粒を上にのせて飾りにして、出来上がり。
-

トマトパスタ
材料:
2人前
パスタ 200g
トマト缶 200g
白ワイン 50cc
玉葱スライス 120g
ベーコン 50g
ピーマン 1個
塩コショウ 少々
オリーブオイル 50cc
野菜だし【無塩タイプ】 1袋
作り方
1.鍋に水1Lを入れ、沸騰したら塩を大さじ1杯入れ、パスタをゆでる。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、玉葱、ベーコン、ピーマンをいため、しんなりしたら、白ワインを入れる。
3.そこにカットトマト缶を入れ、野菜だしをちぎり、中味を入れ少し煮詰める。
4.ゆであがったパスタとゆで汁50ccを加え、仕上げに塩コショウを入れ、味をととのえ、出来上がり。
つかった人の声
-
塩にこだわるタイプの人にはアリ!
T・Iさん
-
そのまま、そして無塩!
M・Mさん
送料について
ご注文合計金額が税込6,480円以上で
送料無料となります。